こんにちは、ペイントホームズ富士店です😊
今回は外壁塗装をご検討中の方にぜひ知っていただきたい、色選びのちょっとした豆知識を5つご紹介します!
お家の色って、見た目の印象はもちろん、住んでからの満足感にも大きく関わってくる部分。
「選んだ色、なんか思ってたのと違った…」という後悔をしないために、ぜひ参考にしてください✨
✅1. 明るい色は“面積が広いとより明るく”見える!
外壁に使う色は、小さな色見本で見るよりも、実際に塗るとワントーン明るく見える傾向があります。
これは「面積効果」と呼ばれる現象で、
明るい色は実物のほうがさらに明るく
暗い色は実物のほうがさらに暗く
見えてしまうんです。
👉 「ちょっとくすんだ白」で選んだつもりが、“真っ白”に見えてしまう…なんてことも!
✅2. 天気や時間帯で見え方が違う!
色は光の影響を大きく受けます。
晴れの日と曇りの日
朝と夕方
それぞれで色の印象が変わって見えることがあります。
屋内で選んだ色が、屋外で見ると「全然違う!」と感じるのはこのためです。
👉 外壁の色を選ぶときは、実際の外で、できれば朝・昼・夕方の3回チェック!
✅3. 汚れが気になるならグレーなどの“中間色”がおすすめ
「白っぽい色にしたいけど、汚れが気になる…」という方には、中間色(グレーやベージュの中間の色合い)が人気です。
明るさはそのままに、少しくすんだ色味なので雨だれやホコリが目立ちにくく、掃除の手間も少し軽減できます。
また、和風・洋風どちらの住宅にも自然に馴染むので、「明るくしたいけど汚れも気になる」という方にぴったりの万能カラーです。
✅4. 色数は“多すぎない”ほうがまとまりやすい
ツートンカラーやアクセント使いは人気ですが、使う色が多すぎるとチグハグな印象になってしまうことも。
基本は、
ベースカラー(外壁のメイン)
アクセントカラー(玄関周り・帯板など)
屋根・付帯部(雨樋・破風など)
この3パターンに収めると、全体がまとまりやすくなります♪
✅5. 周囲の景観やご近所の家もチェック!
最後に忘れてはいけないのが、周囲とのバランスです。
いくらオシャレな色でも、周りのお家と比べて極端に浮いてしまうと、
「目立ちすぎる…」と後悔される方も。
ご近所との調和も意識しつつ、自分らしい色選びがベストです😊
🏠 まとめ|ちょっとした知識で“後悔のない色選び”を!
色選びは、正解がないからこそ悩むもの。
でも、こうしたちょっとした豆知識を知っておくだけで、失敗のリスクをグッと減らせます!
ペイントホームズ富士店では、実際のお家写真を使ったカラーシミュレーションや、大きめの色見本によるご提案も行っています✨
「どの色がいいか分からない…」という方も、ぜひお気軽にご相談くださいね!
外壁塗装・屋根塗装・防水工事を行っております。
お見積もりは無料ですので、気軽にご依頼いただけますよ(^^)
現地調査や劣化診断、カラーシミュレーションもすべて無料で提供しています。
戸建て、アパート、工場、店舗など、幅広く対応していますので、
どんな場所でもお気軽にご相談ください。
お問い合わせは、HP または電話番号【050-5530-6429】でお待ちしております!
富士市の外壁塗装・屋根塗装はこちら