外壁塗装をツートンにするだけで、家の印象がガラリと変わります
「家の外観をもっとおしゃれにしたい」「今の外壁の色が少し古く感じる」――そんなふうに思ったことはありませんか?
外壁塗装は、単に家を保護するためのものだけでなく、住まいの印象を大きく左右する大切な要素です。
特に最近では、ツートンカラー(2色の組み合わせ)が人気を集めており、デザイン性と個性を演出できる方法として注目されています。
とはいえ、「どんな色を選べばいいの?」「組み合わせを失敗したらどうしよう…」と不安を感じる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、ツートン外壁の基本からおすすめの配色パターン、失敗しないポイントまで、わかりやすく丁寧にご紹介します。
初めての方でも安心して色選びができるよう解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
1. ツートン外壁ってどんなもの?基本を解説
ツートン外壁とは、家の外壁を2つの色で塗り分けるデザインのことです。たとえば、「1階と2階で色を変える」「建物の縦ラインで左右に色を分ける」「玄関まわりだけアクセントカラーにする」など、さまざまなバリエーションがあります。
このように塗り分けることで、家の立体感が際立ち、おしゃれな印象に変わるのが特徴です。単色では少しのっぺりした印象になりがちな外観も、ツートンにすることでメリハリがつき、センス良く見えるというメリットがあります。
また、色の組み合わせによって「モダン」「ナチュラル」「シック」「かわいらしい」など、住まいの雰囲気を自由に演出できるのも魅力のひとつです。
よくあるツートンのパターン
| パターン | 特徴 | 仕上がりイメージ |
|---|---|---|
| 上下で分ける | 1階と2階で色を分ける。1階を濃いめ、2階を明るめの色にすると、重厚感と安定感が出ます。 | 重厚感・安定感 |
| 縦に分ける | 建物の左右・一部分で色を切り替え。家の左右や一部の壁面を色分けすることで、スタイリッシュな印象に。 | スタイリッシュ・モダン |
| アクセントを加える | 玄関・ベランダまわりだけ別色。玄関やベランダなど一部分に違う色を使い、個性を演出。 | 個性・メリハリ |
▼ ツートンのメリット
・単色より立体感が出る
・おしゃれに見える
・外観の印象が大きく変わる
▼ 注意点(ここが最重要)
・ツートンは “色のバランス” で良くも悪くも変わります。
・ベースカラー 70〜80%
・アクセントカラー 20〜30%
この黄金比が基本!
まずは落ち着いた色をベースにするのが失敗しないコツです。
2. ツートン配色のおすすめカラー組み合わせ実例
ツートン外壁で失敗しないためには、相性の良い色の組み合わせを選ぶことが大切です。
ここでは、実際に多くのご家庭で採用されている人気の配色例をいくつかご紹介します。
それぞれの特徴や雰囲気もあわせて解説しますので、
ご自宅のイメージに合う組み合わせを探してみてください。
▼ 人気のツートン配色一覧
| 組み合わせ | 雰囲気 | 特徴・相性 |
|---|---|---|
| ベージュ × ブラウン | ナチュラル・落ち着き | 木目の家・庭のある家と相性◎ |
| ホワイト × ネイビー | モダン・清潔感 | 新築風にしたい方に人気 |
| グレー × ブラック | シック・都会的 | 汚れが目立ちにくい、重厚感 |
| アイボリー × テラコッタ | 南欧風・温かみ | ガーデニング好きな家庭に◎ |
3. ツートン外壁で失敗しない色選びのコツ
ツートンカラーの外壁はとてもおしゃれですが、
色の選び方を間違えるとチグハグな印象になってしまうこともあります。
「思っていたより派手すぎた」「実際に塗ってみたら家に合わなかった」などの後悔を避けるためには、
いくつかのポイントを押さえておくことが大切です。
ここでは、ツートン外壁で後悔しないための色選びのコツをわかりやすくご紹介します。
1. ベースカラーとアクセントカラーの役割を意識する
ツートン配色では、まず「ベースカラー(主役の色)」と「アクセントカラー(引き立て役の色)」をはっきり決めましょう。ベースカラーは外壁の約70〜80%を占めるため、落ち着いた色味を選ぶのがポイントです。白・グレー・ベージュなど、どんな色とも調和しやすい色が安心です。
逆にアクセントカラーは、家の個性を引き出す役割を持ちます。面積が少ない分、多少はっきりした色でも主張が強くなりすぎず、家の印象を引き締めてくれます。
迷われたときは、同じトーンのカラーで2色を選択されると失敗しにくいです。
2. 周囲の環境と調和させる
自分の家だけでなく、ご近所や街の雰囲気とのバランスも大切です。たとえば、周囲に白やグレー系の家が多い中で、赤や青などの鮮やかな色を使うと、浮いて見えることがあります。
反対に、周囲と同系色にすることで落ち着いた統一感が出て、品のある印象になります。特に住宅街では、「少し控えめ」くらいの色使いがちょうど良いと言われています。
3. 実際の仕上がりを確認する
カタログやサンプルで見る色と、実際の外壁に塗ったときの印象はかなり違う場合があります。特に外では、太陽の光や影によって色の見え方が変わるため、「思っていたより明るい(あるいは暗い)」ということも。
そのため、できればA4サイズ以上の大きめの色サンプルを屋外で確認するのがおすすめです。朝・昼・夕方と、時間帯による見え方の違いもチェックしておくと安心です。
業者によっては完成のイメージを確認できるカラーシミュレーションの提案をしている場合があります。
業者に相談してみましょう。
4. 配色で印象が変わる!雰囲気別おすすめツートン例
外壁塗装のツートンカラーは、配色の選び方ひとつで家の雰囲気が大きく変わるのが魅力です。「落ち着いた雰囲気にしたい」「明るく華やかにしたい」など、目指すイメージに合わせて色を選ぶことで、住まいがもっと自分らしくなります。
ここでは、雰囲気別におすすめのツートン配色例をご紹介します。ご自宅のスタイルやご自身の好みに合わせて、参考にしてみてください。
| 目指す雰囲気 | おすすめ配色 | 特徴 |
|---|---|---|
| 落ち着いた和モダン | グレー × ブラウン/ベージュ × ダークグリーン | 木目ドアとの相性◎ |
| 明るくナチュラル | アイボリー × ライトブラウン/クリーム × モスグリーン | 毎日ほっとする外観 |
| モダンで都会的 | ホワイト × チャコールグレー/ライトグレー × ブラック | スタイリッシュで人気 |
| 可愛らしく温かみ | ピンクベージュ × アイボリー | 小ぶりな家に似合う |
5. ツートン外壁の塗装費用
ツートンカラーの外壁塗装を検討する際、多くの方が気になるのが
「2色にしたら塗装費用は高くなるの?」
という疑問です。
結論は──
⭐ ツートン(2色)にしても、費用が変わらない業者が多いです(建物の大きさにより変動します)。
ただし、3色以上の多色使いになると、塗り分け作業が増えるため追加費用が発生する場合があります。※業者に確認しましょう
外壁塗装の費用は、足場・洗浄・下地処理・基本の塗装工程 などが中心で決まります。
「色を1色使うか、2色使うか」は、基本的な工事費用に影響しません。
▼ なぜ「変わらない」のか?
・配色ラインの養生は、通常の養生工程の中で対応できる
・塗り分けも複雑なデザインでなければ追加の人件費が不要
・1階・2階で色を分ける程度なら、工程はほとんど単色と同じ
お得にするためのポイント
ツートン外壁を少しでもお得に、でも安心して仕上げたいという方は、複数の業者から見積もりをとることが大切です。相見積もりを取ることで、適正価格がわかりやすくなり、不必要なオプションを省くこともできます。
また、塗装業者の提案力や実績も重要です。「ただ安いだけ」ではなく、「仕上がりがきれい」「色選びをしっかり相談できる」業者を選ぶことが、納得のいく外壁リフォームにつながります。
▼ まとめ|ツートン外壁で、わが家の印象をもっと素敵に
ツートン外壁は、家の雰囲気を大きく変えられる人気のデザインです。
落ち着いた印象からナチュラル、モダンまで、色の組み合わせ次第でまったく違う表情をつくることができます。
ただし、
色のバランス
周囲との調和
実際の見え方
などに気をつけることが大切です。今回紹介した色選びのコツや人気の組み合わせを参考にすれば、初めての方でも失敗を防ぐことができます。
また、ツートン外壁は 単色の場合と費用が変わらない(業者によって異なる) にもかかわらず、見た目の満足度や印象の変化が大きい、とてもコスパの良い選択です。
仕上がりをイメージしやすくするためにも、業者の施工事例や見積もりを比較しながら、納得できる配色プランを選びましょう。
外壁の塗り替えは10〜15年に一度の大きな機会です。
このタイミングでツートンに挑戦すれば、わが家の印象をぐっとアップさせることができます。
「家をもっと素敵にしたい」 と思ったら、ぜひツートン外壁を選択肢に加えてみてください。
外壁塗装・屋根塗装・防水工事を行っております。
お見積もりは無料ですので、気軽にご依頼いただけますよ(^^)
現地調査や劣化診断、カラーシミュレーションもすべて無料で提供しています。
戸建て、アパート、工場、店舗など、幅広く対応していますので、
どんな場所でもお気軽にご相談ください。
お問い合わせは、HP または電話番号【050-5530-6429】でお待ちしております!
富士市,富士宮市の外壁塗装・屋根塗装はこちら













